(株)井上鉄工所の井上です。

今年も季節ものが始まった。昼食を食べに家に帰ると「キャッキャ」と笑い声。娘が笑っているのかと思いきや、以前住んでいた近くの奥様と妻がかん高い声で笑っている。「女子高生かと思った。」と言うと「おじょうずですねえ。」とかわされてしまった。そう言えば餅つきと味噌造りはいつも一緒に行動している。30kgの大豆を買い込み、蒸した後、麹を混ぜて寝かしている。この麹を混ぜるとき、肌がつるつるになる。子どもたちが小さい時、娘たちが「パパつるつるになる!」と喜んでいたのが懐かしい。この風景が子どもたちにもずっと続いて欲しいものだ。

月末には妻がワラビを取ってきて、大喜び。自由な妻は毎日ワラビ取りに「通っている」。残念ながら私はこの季節は花粉症がひどくなるため、一緒に行くことが出来ない。5月過ぎると私も参戦できるのですが。それまでは自慢話を聞かされる。「今年まだ誰も入っていない所に行く醍醐味が分かる?」イジメである。

3月末に東京出張。あったかいと思いつつ、寒いと困る?という理由でダウンをはずしたコートを持参。着いた日から20℃以上。金曜日は27℃という信じられない気温。コートをスーツケースにしまい込みお客様の所を訪問。さすがに汗をかいた。今年初めてのこと? 

味噌造り
味噌造り
初わらび
初わらび

【1】井上鉄工所の活動 『機械解体!』

1月末から古くて不要となった機械の解体を行っていた。工場の奥にあったため、クレーンで吊り下げられる重さにするためにバラすことにした。機械がどういう構造になっているか若手の社員に理解させるには良い機会と思い、手伝わせることにした。ベテランの指導の下解体していくのだが、平気で下からバラそうとしたり、「そこバラしたら上の重い部分が落ちてくる。」といったとんでもないことを連発。ベテランに叱られながら先月の終了時には「上からバラすんですよねえ。つなぎ部分はこうして。」といっちょ前に話すようになっていた。業者に任すより、若手社員の教育には役に立てたようである。

2月の大阪の商談会で指名を受け、その後アポなし訪問をした企業の社長さんがセミナーの講師で登場し、驚いた。担当の社員は若いのに生き生きと働いているので、この子の才能なのか?この会社の教育が凄いのかと思っていたが、講演を聞いて両方だと思うようになった。この社長さんは会社の成長のために、まず社員が喜ばないと良い仕事ができない。良い仕事をするとお客様が喜び、仕事が回ってくる。そのサイクルのために一生懸命に社員満足を考えたとのこと。その一つが福利厚生。大手の会社では考えつかない福利厚生を考えている。「靴磨き」という福利厚生は誰も使えわず失敗した(安い靴しか履いていないので磨いてもらうのはもったいない。1足しか靴がないので代わりが無い)らしい。好評なのは「ネトフリ」とのこと。そんな手があったのか? 

YouTubeネタだが、盲目の人がストリートで目が見えないのでほどこしをと書いて(I’M BLIND.PLEASE HELP.)座っているが、誰も振り向かず、通り過ぎる。するとある女性がその紙に何かを書き込んだところ急にお金を入れてくれるようになった。なぜか?「IT’A BEAUTIFL DAY AND I CAN’T SEE IT.今日は良い天気だ。その風景を私は見ることが出来ない。」 「その人の立場になれる事が大事。ストーリーを伝えなさい。」という事であろう。
また、ニュージーランドのCMらしいが、猛スピードで通りを飛ばす車がいる。その通りに不注意にもゆっくりと入ろうとする車がいる。しかも後部座席には幼い息子が座っている。もうよけられないと言う瞬間、時間が止まり両ドライバーが車から降りてくる。猛スピードの車のドライバーは「なんでこんなスピードを出してしまったのだろうか?」と悔やんでいる。通りに入ろうとする車のドライバーは「何てことをしてしまったのだろう。後部座席には幼い息子がいるというのに」とこちらも悔やんでいる。ぶつかっってしまったのか忘れたが、このCMが流れるやスピードの出し過ぎ、不注意な入り込みの交通事故が激減したそうだ。このCMの凄いところは、数字や比較対象となるものはなにも入っていない。との事であった。現在、数字やKPIを使って生産性向上について社員に伝えようと思っていた私に、人に伝え、人を動かすモノの本質はそれだけではないと気づかせてくれた2つのYouTubeであった。

機械解体 この後さらに3分割
この後さらに3分割

【2】出展告知

MEX金沢2025

05/15(木)~05/17(土)にMEX金沢2025 に出展します。

国内、国外の金属工作・加工機械及びその関連機器並びに電機・電子関連機器等の流通促進と技術交流を図り、産業と貿易の振興発展に寄与することを目的とする。

コロナ禍からの反転攻勢の一歩としてご来場ください。

日時(リアル開催)2025/05/15(木) 10:00~17:00
05/17(土) 10:00~16:00 
場所石川県産業展示館1・3・4号館
(〒920-0361 金沢市袋畠町南193)
料金入場料:無料

近くにご来場の際は、是非お立ち寄りください。

中小企業テクノフェアin九州2025

07/02(水)~07/04(金)に中小企業テクノフェアin九州2025 に出展します。

中小企業テクノフェアin九州は、“ものづくり”に積極的に取り組む中小企業が、自ら培った技術力による優秀な開発製品や技術、サービスを一堂に展示実演し、広く発注企業、商社に対して「製品開発力」や「加工技術力」を紹介することによって広域的な受注機会の増大、及び新規取引先の開拓を目指します。さらには、出展企業間や発注企業・商社との相互の交流を深め、「ものづくりの展示会」を通じて中小企業の発展と産業の振興に貢献するものです。九州・山口地区への販路開拓やPRの機会に、ぜひ当展示会をご活用ください。

コロナ禍からの反転攻勢の一歩としてご来場ください。

日時(リアル開催)2025/07/02(水) 10:00~17:00
07/03(木) 10:00~17:00
場所西日本総合展示場 新館
(〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1)
料金入場料:無料

近くにご来場の際は、是非お立ち寄りください。

中小企業テクノフェアin九州2025

【3】社長コラム 『銀座で・・・!』

3月初め、下手なゴルフで奇跡が起こった。スコアではビリだが、「シングルペリア」というマジックによって初めてビリを免れることが出来たのである。「ダブルペリア」は良く聞かれると思うが、先輩の配慮でハンディが最高99までつくという、誰でも優勝出来るという恐るべきシステムである。今回はスコアではブービーだが2位という初参加の後輩がいたが、優勝は最高のスコアの人で「何やっても叶わないなあ。」とみなさんあきらめ顔であった。

3月末の東京出張で、市川のお客様と大学時代のサークルの後輩と一杯やろうと後輩指定の銀座のお店に向かっている途中、この横断歩道を渡れば目的地にという時に「マコッちゃん!」と呼び止められた。「オレのこと?ここでそんなわけないか?」と振り向くと、なんと福山のJ〇の同期とバッタリ出会った。私以上に相手の方が驚いていたが、私はよくあることなので「なんでこのタイミング?」「なんでこの場所?」「なんでコイツ?」・・・。その話をお店で後輩に話すと「井上さん、もってますよね。」と肌サブサブの様子。そう言えば、以前「井上さんに紹介したい社長さんが大阪にいるんです。仕事関係で知り合った社長さんで、勉強をしていて前向きで・・・、電線屋さんで、・・・」と言われ、「もしかして〇〇さんじゃない?」というと「なんで知っているんですか?」と言われた覚えがある。ある工場見学で知り合った人で、大阪に泊まったついでに「明日工場を見せてもらえませんか?」というと驚きつつ、「良いですよ。」と快諾してもらった人だった。私とこの人にも共通点があって、3S活動の指導者が同じ人でお互いにビックリしたことがあった。さらに市川のお客様もこの後輩とご縁があり、市川で連れて行ってもらった店が後輩が父親に子どもの頃よくつれて行ってもらった店だった。本当に世間は狭いようです。その後有楽町のガード下へ連れて行ってもらい、「井上さんの好きそうな所でしょ!」と。通ってしまいそうである。
 
会社訪問をして下さったお客様を駅にお送りするのに、なぜか最近愛車の2001年製の「プラウディア」が人気のようである。「これで会社に来れば良いのに。」とか「いつも拝見している車ですよね。乗っけて下さい。」と。カセットテープでCDチャンジャーがシフトレバーの後ろとトランクに積んである。さすがにCDチェンジャーは動かなくなったが、カセットテープは顕在。大学時代に録音したテープや新入社員頃のテープしかないので、テープは切れてしまうなあと思いながら入れても良い音がする。三菱ダイヤトーンです。先日も「エアチェックをしたテープを聞いている。」と話すと「井上さん、エアチェックって何ですか?」と聞かれビックリ。FMラジオ等からテープに録音することです。「天皇陛下が下血され・・・」「竹下首相が・・・」「リスナーへのプレゼントはマクセルの高級テープです。」と当時の話が盛りだくさん。ロマンチックな私は毎日、松田聖子の「ハートをROCK」を大音量で聞いている。

東京標準木
有楽町ガード下