(株)井上鉄工所の井上です。

先月は極度に寒い日が続き、カイロが役に立った。妻が余っているカイロがたくさんあるというので使ってみた。今までは「そんなもの!」と断っていたが、早朝の犬の散歩は手が冷たいを通り越して痛いというレベルのため泣きを入れた。背中のベルト当たりに貼り付けると体全体が暖まり、このひどく寒い季節を乗り越えたことが出来たのではと思う。

最近、家に帰ってYouTubeをよく見るのだが、最近は政治や税理士の話をよく聞いていたが、「カイロ」という言葉にひっかり見てみることに。名古屋生まれの〇内という整骨院の先生だが「カイロ」を肘の辺りに貼ると消えた毛細血管が復活するというのです。腰に1つ貼って、左手の肘に1つ貼って右手の毛細血管の復活を試して見ました。現在は左手に挑戦中。ほんまかいな?寒い朝は、早朝勉強会で若手社員にカイロを配ってこのクソ寒い冬を乗り切って来ました。「毛細血管復活!」信じるか信じないかは皆さんにお任せします。

同じ先生が「血糖値」についてもYouTubeにあげていた。その先生によると糖質を摂ると急激に血糖値が上がり血管の内部を傷つける(血糖値スパイク)。そこを補修するためにコレステロールを出す指令が出て、傷ついた血管内部を埋めていく。そこを堅固なものにするためにカルシウムがつき、血管の内部が細くなる。そこが詰まると血管が破裂し、脳だと脳出血。よそに飛んで行くと脳梗塞、心筋梗塞となるとのこと。血糖値を急激に上げないために、食事の初め5分間は野菜やタンパク質を食べ、血糖値を下げるインスリンが出てくるのを待ち、それからご飯の様な糖質をとると血糖値が急激に上がらない。外食などでそれが出来ないときには15分前に豆乳を飲むと良いらしい。で、現在妻と一緒に実行中。今まで朝食は摂っていなかったが、イワシや豆腐や味噌汁、キャベツやタマネギのスライスと共に「野菜、タンパク質ファースト」を心がけている。出張先ではその「豆乳」が大活躍。しかもコンビニには必ず置いてあるのには驚いた。「調整」ではなく「無調整」の方が良いらしい。まだなんとか6kg減の体を維持できている。

白梅
紅梅

【1】井上鉄工所の活動 『大阪商談会、台湾電子部品調達商談会!』

2/4火曜日にひろしま産業振興機構主催の梅田スカイビルの商談会に参加してきた。商談依頼のあった5社と面談したが、どこも今すぐというわけではなく、引き出しとして持っておきたいという企業がほとんどであった。商社が4社、メーカーが1社でしたが、「歯車を加工してくれるところがない。少ない。」との事であるが、マーケットが小さいせいか取引に至る企業が少ないというのも事実である。

せっかく大阪にまで来たので帰りに一杯やろうと誘うと産振興の人と飲みに行くことになったが、後片付けがあるので先に行ってくれと福山の企業の社長を紹介してもらった。初めての人と梅田界隈の飲み屋を探して入ったのだが、ずっと「今日、井上さんと初めて会ったんですよね」と繰り返して言われていた。??? つまり「初めて会った気がしない。」ということらしい。そんなにススメ上手なのであろうか?

2/20木曜日、ホテル日光大阪にて開催された「台湾電子部品商談会」に出席した。台湾企業の航空・宇宙分野の企業を調査する目的だったが、面談する毎に「ここの企業とはこの分野でコラボできるかも?」と考えを巡らせた。プリント基板製造の企業との面談では、古い基板をスキャンしてほぼ再現できるという。電子部品を探さないといけないが、可能性のある仕事かも?

翌日に2/4の商談会で面談した企業に飛び込みで訪問した。午前訪問した企業は私が所属する勉強会が同じで、お会いした部長も勉強会に参加しているとの事。社長が聞くと張り切って仕事を摂ってくるかも?と言われた。HPでの集客が得意との事なので是非ご教授頂きたい。
午後から訪問した企業は、改善活動が盛んな会社でこれからも情報交換ができ、お付き合いできる企業だなあと感じた。やはり、実際に企業訪問してみないと分からないことだなあと感じる。

【2】出展告知

MEX金沢2025

05/15(木)~05/17(土)にMEX金沢2025 に出展します。

国内、国外の金属工作・加工機械及びその関連機器並びに電機・電子関連機器等の流通促進と技術交流を図り、産業と貿易の振興発展に寄与することを目的とする。

コロナ禍からの反転攻勢の一歩としてご来場ください。

日時(リアル開催)2025/05/15(木) 10:00~17:00
05/17(土) 10:00~16:00 
場所石川県産業展示館1・3・4号館
(〒920-0361 金沢市袋畠町南193)
料金入場料:無料

近くにご来場の際は、是非お立ち寄りください。

中小企業テクノフェアin九州2025

07/02(水)~07/04(金)に中小企業テクノフェアin九州2025 に出展します。

中小企業テクノフェアin九州は、“ものづくり”に積極的に取り組む中小企業が、自ら培った技術力による優秀な開発製品や技術、サービスを一堂に展示実演し、広く発注企業、商社に対して「製品開発力」や「加工技術力」を紹介することによって広域的な受注機会の増大、及び新規取引先の開拓を目指します。さらには、出展企業間や発注企業・商社との相互の交流を深め、「ものづくりの展示会」を通じて中小企業の発展と産業の振興に貢献するものです。九州・山口地区への販路開拓やPRの機会に、ぜひ当展示会をご活用ください。

コロナ禍からの反転攻勢の一歩としてご来場ください。

日時(リアル開催)2025/07/02(水) 10:00~17:00
07/03(木) 10:00~17:00
場所西日本総合展示場 新館
(〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1)
料金入場料:無料

近くにご来場の際は、是非お立ち寄りください。

中小企業テクノフェアin九州2025

【3】社長コラム 『お悩み解決!』

数年来の悩みが一瞬で解決。わが社の生産管理のソフトはACCESSで作っている。WINDOWS7の頃作成したのだが、WINDOWS10になった時にその生産管理のソフトが動作しなくなった。WINDOWS8.1からWINDOWS10にアップデートした古いパソコンのみが動くという危ない状況であった。そんな時に救世主が現れた。昨年、妻が会社を辞め、ハローワークから動画作成のセミナーに通っていたのだが難しすぎて毎日「分からない。ついて行けない。もうやめる。」と言っていたが、周りのおじさんたちに助けてもらって「楽しくなった。」という状態にまでなっていた。「今週で終わってしまう。寂しい。」と言う頃になって、もしかしてと思い「動画セミナーの教えてくれるおじさんたちにACCESSのプログラムを触れる人がいないか?」と聞いてみてもらった。その中でひとり「ACCESSは詳しいよ。」という人に出会えた。出来たらラッキーというぐらいでいたのだが、データを渡すとすぐに修正してくれた。動作確認をして会社にまで来てくれて直してくれた。更にプログラムの作成までお願いしてしまった。

妻に「良い仕事をしてくれた。」と感謝の意を伝えると、最近やたらと「これでこんな事が出来る。会社のHPぐらいなら改善できるよ。」とアピールしてくる。スマホで見ると字が背景と同じ色で全く見えない。「それはアンドロイドだからよ。私のiPhoneでは見られる。」とのたまう。しばらく「ありがとう。」の連射が必要そうだ。

娘が学校のタブレットをいじっているのを見ていると、見たことのないような操作をしている。思わず「それなんてソフト?」と聞くと「学校で使っているNotionっていうアプリ」とのこと。学校の宿題の提出、どこまで課題が終わっているか、いろんなファイルを画面上で上下左右に動かしている。「それ凄いな。パパに教えてよ。」というと、嬉しそうに説明してくれる。データベースの管理も出来るようで、社員の進捗管理にはうってつけ?
妻には「ありがとう。」で済みそうだが、娘には「何かモノ」の提供が必要の様だ。 

お雛様
雪の中の娘と愛犬